昇殿祈祷

神葬祭しんそうさい

神道での御葬儀です。神道では仏教と異なりお経ではなく故人の経歴や人となりをあらかじめお聞きし、その内容を祝詞の文章に読み上げ、故人の遺徳を称え、御霊をおなぐさめします。

仏教では、位牌に戒名を記しますが、神道では位牌とはいわず霊璽れいじという白木の霊代みたましろに御霊様にお移りいただきます。霊璽には生前の名前の下に、おくり名とよばれる称え名がつきます。(いわゆる戒名料はありません)

例)成人男性は 沖館太郎大人命(うしのみこと)
成人女性は 沖館花子刀自命(とじのみこと)となります。

通常、神職が御奉仕するご葬儀は、以下の一連の祭事によってとりおこなわれます。

一日目
  • 遷霊せんれい
      …御霊様が霊璽にお移りになります。
  • 通夜祭つやさい
      …仏式のお通夜にあたります。
二日目
  • 葬場祭そうじょうさい
      …仏式の告別式にあたります。
  • 発柩祭はっきゅうさい
      …出棺に際し、故人のお姿に最後のお別れを告げます。
  • 火葬場祭かそうじょうさい
      …火葬場を祓い清め、火葬を執行する旨を御霊様にご報告します。
  • 帰家祭きかさい
      …火葬場から帰ってきたことを御霊様にご報告します。
  • 十日祭とおかさい
      …早めの祖霊祭をとりおこないます。

当社の神葬祭は、宮司が心を込めて御奉仕致します。

納骨祭のうこつさい

納骨をする際に墓前で行ないます。

一般的には50日祭を行なった後、墓地に出向きます。

50日祭
ご葬儀の日から、50日たった頃行なう祖霊祭です。この日から喪があけるので、御霊舎みたまや(…仏式の仏壇にあたるもの)に合祀します。またお参りの作法も音を立てない忍び手から、音を出すかしわ手へと変わります。この日に納骨をするのが一般的です。
祖霊祭それいさい年祭ねんさい墓前祭ぼぜんさい慰霊祭いれいさい

ご葬儀の後、一定の年数に達したときに御霊みたまをしのんで行なう祭で仏教での年忌、法要にあたります。

満1年目、3年、5年、10年、20年、30年、40年目と節目の年に行い、50年に最後の年祭が行なわれますがその後100年ごとに行なわれる場合もあります。

ご自宅の御霊舎みたまやの前で行なうのが正式ですが、場合によっては霊園の施設や墓前、または当社の社務所などで行うこともあります。

ご連絡先

〒038-0002 青森県青森市沖館5-5-5 TEL:017-763-0788 FAX:017-771-0070
駐車場:神社前専用駐車場及び境内地内 開扉時間:6時〜18時


ページの先頭へ